このサイトは、広島県・島根県で伝承されている主に石見(ひろしま)神楽の情報を発信しています。>>>神楽が初めての方へ

神楽団・社中検索


廿日市市

吉和神楽団

〒738-0301
広島県廿日市市吉和
代表者(団長):能島 文範

ホームページ

詳細はこちら 【氏神神社名】---
【団体の発足時期】昭和54年
【伝承されている神楽の区分】石見神楽
【保持演目】
<旧舞>塵倫、天神、大江山、八岐大蛇、安達ヶ原、四方払い、弓八幡、羅生門
<新舞>滝夜叉姫
【備考】 吉和地域では、昭和54年頃、古くから伝わっていた伝統芸能の神楽を復活させようと、地域の有志や若者たちが集まり神楽団が結成させた。その後、旧舞による演目の復活に努め、八岐の大蛇・大江山・塵倫・天神・羅生門・安達ヶ原のほか、最近では若い世代を中心に新舞を取り入れ、数多くの演目を上演している。そのほか、ハワイ・ニュージーランド・シンガポールなどへの海外公演、また第24回広島県神楽競演大会の優勝をはじめ、各地域の競演大会の出演や奉納神楽を行っている。
【更新日】 2024/12/18

浅原神楽団

〒738-0223
広島県廿日市市津田
代表者(団長):松田 克行

詳細はこちら 【氏神神社名】亀山神社
【団体の発足時期】明治6年
【伝承されている神楽の区分】十二神祇舞
【保持演目】
<旧舞>
十二神祇舞:猿田彦・社水・三刀・恵比寿・薙刀・八岐大蛇
神祇舞:お神楽・神祇太鼓
六調子舞:塵倫・羅生門
<新舞>八調子舞:葛城山・岩舟(オリジナル)
【備考】旧浅原村に「神楽団」が結成され、初めて浅原の人たちの手による「舞」が亀山神社の舞殿で奉納されたのは、明治6年頃と言われています。当時、亀山神社に奉納されていた「神輿(みこし)」の彩色修理のため、旧宮内村明石(現、廿日市市宮内明石)の住人が来村し、その業のかたわら、当時の青年達に「明石の神楽」として伝授され、以後代々に技術が受け継がれていましたが、継続者不足のため昭和47年に子供たちに伝授され、「浅原子供神楽団」として再結成し、現在までいたる。現在は十二神祇舞に加え、六調子系・八調子系の神楽を取り入れ活動しています。
【更新日】2024/11/20

河津原神楽団

〒738-0204
広島県廿日市市河津原
代表者(団長):坂本 司

詳細はこちら 【氏神神社名】河津原八幡神社
【団体の発足時期】明治初期頃
【伝承されている神楽の区分】十二神祇 及び 高田八調子 ほか
【保持演目】湯立て・お神楽・猿田彦・〆口・恵比寿・三刀・五刀・岩戸・大蛇・八幡・塵輪・鍾馗・八十神・悪狐伝・牛若丸・天神・胴ノ口
【備考】基本とする神楽は、いわゆる十二神祇と言われている演目です。佐伯町から廿日市市へと吸収合併された様に、神祇舞はあんまり見栄えがしないため、最近はもっぱら高田舞が中心となっていますが、先代の方々が築いてこられた伝統を私達の代で終わらす訳にはいかず、何とか細々でもよいから続けられる様、努力している最中です。。
【更新日】2024/11/20

津田神楽団

〒738-0201
広島県廿日市市永原
代表者(団長):吉光 孝徳

詳細はこちら 【氏神神社名】---
【団体の発足時期】---
【伝承されている神楽の区分】十二神祗系
【保持演目】---
【備考】---
【更新日】2024/11/20

栗栖神楽団

〒738-0224
広島県廿日市市佐伯町栗栖
代表者(団長):山崎 豊治

Instagram

詳細はこちら 【氏神神社名】---
【団体の発足時期】---
【伝承されている神楽の区分】山県神楽系
【保持演目】
四方祓・鐘馗・塵倫・天神・八岐大蛇・第六天・羅生門・大江山・頼政・安達ヶ原・天の岩戸・恵比寿・神武・八幡
【備考】---
【更新日】2024.11.20

玖島神楽団

〒738-0205
広島県廿日市市佐伯町玖島
代表者(団長):山藤 豊実

facebook
Instagram

詳細はこちら 【氏神神社名】---
【団体の発足時期】---
【伝承されている神楽の区分】十二神祗系
【保持演目】
神降し・四方祓・胴ノ口・悪魔払い・恵比須・八幡・鐘馗・八岐大蛇・戻り橋・滝夜叉姫・紅葉狩・虎菊姫・塵倫・日本武尊・土蜘蛛・悪狐伝
【備考】---
【更新日】2024/11/20

伊勢神社神楽団

〒738-0031
広島県廿日市市市原
代表者(団長):竹本 政博

詳細はこちら 【氏神神社名】---
【団体の発足時期】---
【伝承されている神楽の区分】---
【保持演目】
<新舞>---
【備考】---
【更新日】2024/11/20

川末斎庭神楽団

〒739-1732
広島県廿日市市市原
代表者(団長):大上 義裕

詳細はこちら 【氏神神社名】---
【団体の発足時期】---
【伝承されている神楽の区分】---
【保持演目】
<新舞>---
【備考】---
【更新日】2024/11/20