検索結果


No1008
継承されている神楽の区分石見神楽阿須那系
神楽団名原田神楽団
ふりがなはらだ
団長写真 
神楽団写真 
役職団長
ふりがなつかもと ちかし
代表者名塚本 近
郵便番号739-1805
旧市町村コード34384
県名広島県
旧町名高宮町
住所安芸高田市高宮町原田
HPhttp://www.geocities.jp/haradakagura117/index.html
団体の発足時期明治の初期ごろ
団員数男20名 合計20名
年齢構成10代3名・20代7名・30代5名・40代2名・50代3名
上演の状況氏神祭り9月

競演大会イベント等出演回数 年30回程度

ふりがなはらだはちまんじんじゃ
氏神神社名原田八幡神社
団員募集状況募集中・他地区からの入団も可
備考毎年9月14日の夜に原田八幡神社に奉納される神楽である。

 所伝によると,本神楽は明治初年ころ原田村の木原某が川根の神楽を習得して,村内に広めたものという。

 幕末のころは石見神楽の全盛期で,高宮の者でこれを習う者が続出した。このうち山根からは坂口格太ら5名の者が,梶矢からは河内甚右衛門ら数名の者が,石州邑智郡の神職斎藤氏についてそれを伝授されたが,それを伝えたものが現在の山根・梶矢神楽であるという。従って,以上の所伝を信じれば,本神楽は邑智神楽の系統をひくものということができる。(広島県の文化財より)

神楽団の創立の年月は定かではありません。石見神楽阿須那系の神楽が高宮の地に伝わり、時代の移り変わりを背景に、多少変化しながら伝承され「高田神楽」といわれる新たな神楽と融合し、勇壮で変化に富んだ高宮神楽が形成されてきました。

原田神楽団もこの流れの中、最初は地元の有志たちが神楽組を結成し、一時期後継者不足により存続の苦境に立ったこともありますが、諸先輩の努力を受け復活し、その後、世代交代をしながら、先人たちが残した原田神楽を正しく舞い継ぎ、語り継ぐことを未熟ながらも団員一同使命として、郷土芸能、伝統神楽の発展に精進し継承に努めて参りたいと存じます。今後ともよりいっそうの皆様の暖かいご指導、ご声援をよろしくお願い致します。

保持演目[旧舞]神降し・神迎え・四方祓い・鍾馗・塵倫・天岩戸・八幡・恵比須・八岐大蛇・日本武尊

[新舞]土蜘蛛・紅葉狩・下り八島・戻り橋・大江山・桜井の駅・滝夜叉姫・悪狐伝中編・大江山三段返し

更新済2006/5/1
郵送

戻る

Generated By Dicre TCARD