検索結果


No2014
継承されている神楽の区分島根県指摘無形民俗文化財「柳神楽」
神楽団名柳神楽保存会
ふりがなやなぎかぐらほぞんかい
団長写真
神楽団写真
役職会長
ふりがなたけうち のぶお
代表者名竹内 信雄
郵便番号699-5217
旧市町村コード32502
県名島根県
旧町名日原町
住所鹿足郡津和野町柳村
HP 
団体の発足時期明治初期
団員数男25名
年齢構成10代7名・20代4名・30代2名・40代2名・50代5名・60代以降5名
上演の状況氏神祭り11月

競演大会イベント等出演回数 年3回程度

ふりがなみわたりはちまんぐう・やなぎてんまんぐう
氏神神社名三渡八幡宮・柳天満宮
団員募集状況募集していない
備考昔の神?神楽を明治初期に氏神三渡八幡宮宮司水津運興氏が柳村の若衆に伝授したのが始まりで、それ以降、伝授神楽の原型をそのまま伝承し、昭和41年11月には柳神楽保存会を結成し、神楽保持者を中心に柳集落民で伝承しております。昭和43年6月には島根県無形民俗文化財に指定されており、特徴としては方ノ間(2?p角)の雲(天蓋)の下でむしろ2枚敷(2?p角)の上で舞うのがきまりとされております。
保持演目[旧舞]神楽・塩祓・八幡宮・岩戸・鐘馗・四剣・十羅・八十神退治・東夷征伐・蛇舞

[新舞]曽我兄弟・那須野ヶ原

(大正5年秋頃広島県山県郡川迫村川戸地方の神楽保持者2人(木挽職人)が柳集落へ来ていて青年団に伝授したのが始まりであります。)

更新済2006/5/2
郵送

戻る

Generated By Dicre TCARD